情報交換
2月21日(木)
大変、ご無沙汰しています
前回のブログで週に1回ぐらいは更新を...などと書きながら、見事に2週間空いています
さて、本日は3月16日(土)に開催されるイベント、投資戦略フェアのご案内です。
...というか、重要なのは、このイベントの後にあるトレーダーの飲み会です
個人投資家が集まって、いろいろな情報交換をする機会はいくつかあるのですが、その中でも大規模なものがFX奈那子さんが主宰し、著名トレーダーや、元ディーラーなども出演料なし、というより私たちと同じ会費を払って、いち投資家の一人として出席する手作りイベント「FX友の会」でしょう。
毎年6月に東京、11月に大阪で開催されており、個人投資家が100人?200人?ぐらい集まって、いろいろな情報交換をしたり、友人を作ったり、著名ディーラーの方々に直接質問したり、しています。
この「FX友の会」に匹敵する規模での投資家イベントが3月16日に開催の投資戦略フェアです
こちらはFXだけでなく、株や商品のトレーダーもいるので、昨年の飲み会はFXと株の人を中心に300人ぐらいいて、ムチャクチャな状態となっていました
それでも私もここで何人もの方と知り合いになり、その後もお付き合いが続いていたり、メディアの方もいらっしゃるので、このご縁でいくつかの雑誌取材にご協力させて頂きました。
銀行やヘッジファンドなどのプロのトレーダーに情報交換は欠かせず、西原さんのメルマガを読んでいると、日々こうしたトレーダー同志で情報交換していることがよくわかります。
では、個人投資家の私たちはどうでしょうか?
ブログやFX会社のサイトなどから情報を得ることはできますが、FX仲間と情報交換している人は少ないのではないでしょうか。
私はあまり情報交換をする方ではありませんが、それでも週の半分ぐらいはトレーダーと会ったり、LINEやtwitterなどで意見交換する機会があります。
またこのブログは更新があまりされていませんが、twitterで相場感や予測を書くときには、十分に考えますし、それを読んでくれた友人らのツイーとも読んでいるので、直接ではないにしても、twitterを通じて相互に情報交換していることになりそうです。
こうしたFXの友人を作る機会がこうしたイベントです。
今回の投資戦略フェアでは無料のセミナーもあるので、費用も掛からずに参加できますし、そのあとの飲み会などに参加されれば、個人投資家の友人が一気に増えると思います。
但し、ここで重要なのは、自分の情報も開示する、ということです。
これは現実世界の名刺交換と同様に、せっかくこうしたイベントで隣り合わせに座っても、メールアドレスか、twitterアカウントぐらいは交換しないと、友人にはなれません。
自分だけ特になる情報をもらおう、という考えの人は、たぶん相場でも儲かりません。
それには対価が必要なはずで、無料で自分だけが得する情報があるわけがないのです
これからもFXを長く続けようと思う方は、こうしたイベントに積極的に参加するのがいいと思います。
もちろん、会場で私を見かけたら、お気軽にお声をかけて下さいね。
こうした機会に、みなさんのFX仲間が増えると素晴らしいと思います。
今日は直接的な相場の話はないので、それは、ディーラーズ・バトルやtwitterをご参考にして頂ければと思います。
ではまた
大変、ご無沙汰しています

前回のブログで週に1回ぐらいは更新を...などと書きながら、見事に2週間空いています

さて、本日は3月16日(土)に開催されるイベント、投資戦略フェアのご案内です。
...というか、重要なのは、このイベントの後にあるトレーダーの飲み会です

個人投資家が集まって、いろいろな情報交換をする機会はいくつかあるのですが、その中でも大規模なものがFX奈那子さんが主宰し、著名トレーダーや、元ディーラーなども出演料なし、というより私たちと同じ会費を払って、いち投資家の一人として出席する手作りイベント「FX友の会」でしょう。
毎年6月に東京、11月に大阪で開催されており、個人投資家が100人?200人?ぐらい集まって、いろいろな情報交換をしたり、友人を作ったり、著名ディーラーの方々に直接質問したり、しています。
この「FX友の会」に匹敵する規模での投資家イベントが3月16日に開催の投資戦略フェアです

こちらはFXだけでなく、株や商品のトレーダーもいるので、昨年の飲み会はFXと株の人を中心に300人ぐらいいて、ムチャクチャな状態となっていました

それでも私もここで何人もの方と知り合いになり、その後もお付き合いが続いていたり、メディアの方もいらっしゃるので、このご縁でいくつかの雑誌取材にご協力させて頂きました。
銀行やヘッジファンドなどのプロのトレーダーに情報交換は欠かせず、西原さんのメルマガを読んでいると、日々こうしたトレーダー同志で情報交換していることがよくわかります。
では、個人投資家の私たちはどうでしょうか?
ブログやFX会社のサイトなどから情報を得ることはできますが、FX仲間と情報交換している人は少ないのではないでしょうか。
私はあまり情報交換をする方ではありませんが、それでも週の半分ぐらいはトレーダーと会ったり、LINEやtwitterなどで意見交換する機会があります。
またこのブログは更新があまりされていませんが、twitterで相場感や予測を書くときには、十分に考えますし、それを読んでくれた友人らのツイーとも読んでいるので、直接ではないにしても、twitterを通じて相互に情報交換していることになりそうです。
こうしたFXの友人を作る機会がこうしたイベントです。
今回の投資戦略フェアでは無料のセミナーもあるので、費用も掛からずに参加できますし、そのあとの飲み会などに参加されれば、個人投資家の友人が一気に増えると思います。
但し、ここで重要なのは、自分の情報も開示する、ということです。
これは現実世界の名刺交換と同様に、せっかくこうしたイベントで隣り合わせに座っても、メールアドレスか、twitterアカウントぐらいは交換しないと、友人にはなれません。
自分だけ特になる情報をもらおう、という考えの人は、たぶん相場でも儲かりません。
それには対価が必要なはずで、無料で自分だけが得する情報があるわけがないのです

これからもFXを長く続けようと思う方は、こうしたイベントに積極的に参加するのがいいと思います。
もちろん、会場で私を見かけたら、お気軽にお声をかけて下さいね。
こうした機会に、みなさんのFX仲間が増えると素晴らしいと思います。
今日は直接的な相場の話はないので、それは、ディーラーズ・バトルやtwitterをご参考にして頂ければと思います。
ではまた
