ユーロの動き
7月2日(月)
今年も半分が終わり、下半期に入りました。
先週もユーロはふらふらとした動きで、弱いユーロと、欧州の悪化懸念からの米国緩和期待が綱引きしているようです。
チャートはユーロドルの日足です。
2か所でフィボナッチ・リトレースメントを引いています。

日足の
虹は少し乱れていますが、依然として下向きで、ユーロが売られる大きな流れは変わっていないと思っています。
...そういう意味では1.18台まで下げると思っています。
ユーロドルは5月に急落して6月1日に1.22877の安値とつけています。
ここから18日に1.27474まで上昇しましたが、ここを越えられず下落。
28日にはこの高値と安値の61.8%戻しの1.24633を越えた1.24075まで下げましたが、29日のEU首脳会議で欧州の銀行同盟やECBによるユーロ圏の銀行監督などを決めたことで、1.26925まで上昇しました。
...紫色のフィボナッチを参考にしてください。
しかし、この金曜の上昇も直近の高値の1.27474を上抜けはできず、1.27にも乗せずに月曜の本日は下げてきています。
この下落が木曜の安値1.24071と金曜の高値1.26925の38.2%である1.25836まででサポートされるかに注目しています。
...この部分は緑のフィボナッチです。
当面は上値は1.2745付近、下値は1.24付近でレンジになっていて、どちらに抜けるかが注目ですし、この範囲では小さなトレードができると思っています。
ただそれでも大きな流れはユーロ売りと思っています。

このチャートは上のチャートと同じユーロドルの日足ですが、フィボナッチを引いている位置が違います。
このチャートではもっと大きな動きをとらえていて、2月29日の高値1.34855と6月1日の安値でリトレースメントしています。(ピンクのフィボナッチ)
すると、直近の高値1.2745付近は、この大きな下落の流れの38.2%戻しであることがわかります。
この1.2745付近を上抜けないと日足レベルの大きな流れは下向きのままで、これは
虹の流れとも一致しています。
よってメイン・シナリオはユーロ売りのまま、どう動くかはさらに短い時間軸の
虹を見つつ、ショートのタイミングをみたいと思っています。
さて、ここからは雑談なので、気の向いたかただけどうぞ
週末に管理者宛てのコメントをいくつか頂いていますが、画面左の「初めてアクセスされた方へ」や、毎日トップで表示されぶ部分にあるように、ご質問は個人的にではなく、コメント欄でお願い致します。
コメントを書く際にメールアドレスは載せなくても構いませんし、何より、その方だけに情報を提供するのではなく、ブログを通じて多くの方に共有して頂けた方がいいと思いますし、私はコンサルタントでもありません
FXで儲けるには、できるだけ多くの方と交流し、客観的に自分のトレードや考え方を見ることが必要だと思っています。
...自分1人で考え、それが正しいと盲信すると客観性を失い、大損したりします
フォレックス・ラジオでリスナー同士交流したり、私も購読している西原宏一さんの有料メルマガでは、会員掲示板で個人投資家が相互に情報交換していますし、ここにはサラリーマンの年収以上を儲けている著名個人投資家も多数参加しています。
またこちらも有名で雑誌などのメディアでも活躍されているFX奈那子さん主宰のFX友の会もそうした交流と切磋琢磨を目的とした会です。
...今年の友の会の様子はZAiFXで紹介されています。
初心者でも遠慮することなく、こうした場に参加して、いろいろな情報を交換する方が上達が早くなると思います。
ただ、それでもFXを始めて1年で大儲けできると思っている方がいたら、要注意です
FX市場は世界中の銀行やヘッジファンドなど、金融に精通したプロが参加している弱肉強食の市場です。
一般の社会でも入社1年の新人に何ができるでしょうか?
...私もまだ5年のペーペーですから、これからも精進したいと思っています。
投資は楽しみながら長く続けるもので、ギャンブルや宝くじではないので
、1年ぐらいで簡単には儲かるとは思わない方がいいと思います。
それでも、続けていると、相場に寄り添えるようになってきますし、そうなると倍々ゲームで資産を大きくできる可能性があるのも投資です。
まずはFXを少額から楽しんで、仲間を作って、続けることが大事だと思っています。
最後はちょっと長くなってしまいました。
また、サーバーの緊急メンテナンスでアップされるのが遅くなってしまいました。
ではまた
今年も半分が終わり、下半期に入りました。
先週もユーロはふらふらとした動きで、弱いユーロと、欧州の悪化懸念からの米国緩和期待が綱引きしているようです。
チャートはユーロドルの日足です。
2か所でフィボナッチ・リトレースメントを引いています。

日足の

...そういう意味では1.18台まで下げると思っています。
ユーロドルは5月に急落して6月1日に1.22877の安値とつけています。
ここから18日に1.27474まで上昇しましたが、ここを越えられず下落。
28日にはこの高値と安値の61.8%戻しの1.24633を越えた1.24075まで下げましたが、29日のEU首脳会議で欧州の銀行同盟やECBによるユーロ圏の銀行監督などを決めたことで、1.26925まで上昇しました。
...紫色のフィボナッチを参考にしてください。
しかし、この金曜の上昇も直近の高値の1.27474を上抜けはできず、1.27にも乗せずに月曜の本日は下げてきています。
この下落が木曜の安値1.24071と金曜の高値1.26925の38.2%である1.25836まででサポートされるかに注目しています。
...この部分は緑のフィボナッチです。
当面は上値は1.2745付近、下値は1.24付近でレンジになっていて、どちらに抜けるかが注目ですし、この範囲では小さなトレードができると思っています。
ただそれでも大きな流れはユーロ売りと思っています。

このチャートは上のチャートと同じユーロドルの日足ですが、フィボナッチを引いている位置が違います。
このチャートではもっと大きな動きをとらえていて、2月29日の高値1.34855と6月1日の安値でリトレースメントしています。(ピンクのフィボナッチ)
すると、直近の高値1.2745付近は、この大きな下落の流れの38.2%戻しであることがわかります。
この1.2745付近を上抜けないと日足レベルの大きな流れは下向きのままで、これは

よってメイン・シナリオはユーロ売りのまま、どう動くかはさらに短い時間軸の

さて、ここからは雑談なので、気の向いたかただけどうぞ

週末に管理者宛てのコメントをいくつか頂いていますが、画面左の「初めてアクセスされた方へ」や、毎日トップで表示されぶ部分にあるように、ご質問は個人的にではなく、コメント欄でお願い致します。
コメントを書く際にメールアドレスは載せなくても構いませんし、何より、その方だけに情報を提供するのではなく、ブログを通じて多くの方に共有して頂けた方がいいと思いますし、私はコンサルタントでもありません

FXで儲けるには、できるだけ多くの方と交流し、客観的に自分のトレードや考え方を見ることが必要だと思っています。
...自分1人で考え、それが正しいと盲信すると客観性を失い、大損したりします

フォレックス・ラジオでリスナー同士交流したり、私も購読している西原宏一さんの有料メルマガでは、会員掲示板で個人投資家が相互に情報交換していますし、ここにはサラリーマンの年収以上を儲けている著名個人投資家も多数参加しています。
またこちらも有名で雑誌などのメディアでも活躍されているFX奈那子さん主宰のFX友の会もそうした交流と切磋琢磨を目的とした会です。
...今年の友の会の様子はZAiFXで紹介されています。
初心者でも遠慮することなく、こうした場に参加して、いろいろな情報を交換する方が上達が早くなると思います。
ただ、それでもFXを始めて1年で大儲けできると思っている方がいたら、要注意です

FX市場は世界中の銀行やヘッジファンドなど、金融に精通したプロが参加している弱肉強食の市場です。
一般の社会でも入社1年の新人に何ができるでしょうか?
...私もまだ5年のペーペーですから、これからも精進したいと思っています。
投資は楽しみながら長く続けるもので、ギャンブルや宝くじではないので

それでも、続けていると、相場に寄り添えるようになってきますし、そうなると倍々ゲームで資産を大きくできる可能性があるのも投資です。
まずはFXを少額から楽しんで、仲間を作って、続けることが大事だと思っています。
最後はちょっと長くなってしまいました。
また、サーバーの緊急メンテナンスでアップされるのが遅くなってしまいました。
ではまた
