売り場探し
9月15日(木)
にじいろFXへようこそ
※初めて
虹色FXにアクセスされた方は、カテゴリ欄をご参照頂ければ、
虹色チャートの設定方法や、基本的な考え方などをご覧頂けます。 具体的な
の使い方や、トレードのコツは、ブログ記事や雑誌連載を参考にして下さいね
直近のマーケット動向・相場観については、随時、ディーラーズ・バトルやtwitterで書いています。
※貼付チャートはクリックすると、別ページで拡大します。
※
虹色の仲間の勉強会はこちらをご覧下さい
リーマン・ショックから3年経ちました。
2008年は3月15日にベア・スターンズが破たんし、6月中旬の四半期決算期には米国金融各社はなんとか乗り切り、次は9月と思っていながら、うまくポジションを取れませんでした。
あれから3年、私自身は
虹をつかったマーケット判断で、大きく損もしなくなりましたし、危うい動きになっても上手く逃げられることが多くなったように思います。
やはりYEN蔵さんに言われた通り、マーケットの方向性を当てるのは大事だと痛感しています。
さて、そのマーケットですが、昨日は「ギリシャ首相が独仏首脳と電話会談する」とのニュースで動きが変わり、私は豪ドルをショートしていましたが、建値手前で逃げました。
チャートはオージードルの1時間です。

昨夜は戻りを確かめて売ったはずでした(黄色●部分)が、その後戻してしまい、直近の戻り高値(ピンク罫線)も越えています。
現状はこの付近で止まっていて、その上のポイント(赤罫線)までは戻っていません。 もう少し上がるとしても、戻りのメドはこの辺で、ここを越えていかなければ売り継続と考えています。
...イベント口座のインヴァストではAUDUSDはトレードできないので、AUDJPYで売りました。
こちらも、建値手前のストップで薄利決済されています。
ただ、1時間チャートでは上に戻りそうな動きですが、日足を見ると全然違います。

チャートはオージードルの日足で、これを見ると売られ過ぎて5EMAから離れたものが、
虹のセオリー通り戻ってきた、というところで、流れはまだ下方向と考えています。
オージーは戻り売り場探しというところでしょうか。
こうした戻りの売り場探しはユーロでも同じです。
チャートはユーロドルの1時間です。

ユーロドルは金曜から月曜の東京時間にかけて急落し、売られ過ぎていました。
このため、そのあとは緩やかに下値を切り上げて上昇しているように見えます。
しかし私はユーロドルは売りスタンスです。
そこで日足チャートを見てみます。

これも一目瞭然
売られ過ぎたので、戻っている、ということです。
このためマーケットの流れはまだ下方向が継続しており、ドル買いの動き。
この戻りで買ってしまうと、大きな流れに逆らうことになります。
私は
虹のサインに従って、トレンド・フォローするので、あくまで売り場探しをしたいと思います。
今日は欧州序盤にSNB(スイス国立銀行、中央銀行)が政策金利を発表します。
ユーロスイスは1.20に接近しているので、実弾介入の可能性もあり、16時頃からの動きは要注意だと思っています。
ではまた
にじいろFXへようこそ
※初めて




直近のマーケット動向・相場観については、随時、ディーラーズ・バトルやtwitterで書いています。
※貼付チャートはクリックすると、別ページで拡大します。
※


リーマン・ショックから3年経ちました。
2008年は3月15日にベア・スターンズが破たんし、6月中旬の四半期決算期には米国金融各社はなんとか乗り切り、次は9月と思っていながら、うまくポジションを取れませんでした。
あれから3年、私自身は

やはりYEN蔵さんに言われた通り、マーケットの方向性を当てるのは大事だと痛感しています。
さて、そのマーケットですが、昨日は「ギリシャ首相が独仏首脳と電話会談する」とのニュースで動きが変わり、私は豪ドルをショートしていましたが、建値手前で逃げました。
チャートはオージードルの1時間です。

昨夜は戻りを確かめて売ったはずでした(黄色●部分)が、その後戻してしまい、直近の戻り高値(ピンク罫線)も越えています。
現状はこの付近で止まっていて、その上のポイント(赤罫線)までは戻っていません。 もう少し上がるとしても、戻りのメドはこの辺で、ここを越えていかなければ売り継続と考えています。
...イベント口座のインヴァストではAUDUSDはトレードできないので、AUDJPYで売りました。
こちらも、建値手前のストップで薄利決済されています。
ただ、1時間チャートでは上に戻りそうな動きですが、日足を見ると全然違います。

チャートはオージードルの日足で、これを見ると売られ過ぎて5EMAから離れたものが、

オージーは戻り売り場探しというところでしょうか。
こうした戻りの売り場探しはユーロでも同じです。
チャートはユーロドルの1時間です。

ユーロドルは金曜から月曜の東京時間にかけて急落し、売られ過ぎていました。
このため、そのあとは緩やかに下値を切り上げて上昇しているように見えます。
しかし私はユーロドルは売りスタンスです。
そこで日足チャートを見てみます。

これも一目瞭然

売られ過ぎたので、戻っている、ということです。
このためマーケットの流れはまだ下方向が継続しており、ドル買いの動き。
この戻りで買ってしまうと、大きな流れに逆らうことになります。
私は

今日は欧州序盤にSNB(スイス国立銀行、中央銀行)が政策金利を発表します。
ユーロスイスは1.20に接近しているので、実弾介入の可能性もあり、16時頃からの動きは要注意だと思っています。
ではまた
