ユーロって何だ?
11月24日(水)
にじいろFXへようこそ
※初めて
虹色FXにアクセスされた方は、左側に設置のカテゴリ欄をご参照頂ければ、
虹色チャートの設定方法や、基本的な考え方などが見つかると思います。
左側のTwitterでは、最新の相場感、
虹色チャート現況などを、随時つぶやいています。
昨日は北朝鮮の韓国への砲撃で緊張が高まりましたが、金融市場では、ドイツのメリケル首相の発言からユーロに対する疑問が再び現れたように思います。
ニュースでは北朝鮮問題がメインで、この混乱による有事のドル買いとの解説かもしれませんが、22時頃にメリケル首相が、「性急にユーロ加盟国を支援することは欧州にとって良いことではない」というような発言をし、アイルランド問題に絡んで、たとえユーロ加盟国であっても、安易に金融支援するべきでない、と述べたことで、そもそも統一通貨ユーロってなんだ
という疑問が再び露わになった気がします。
...財政政策は各国で行いながら、金融政策はECBでコントロールする矛盾が再び注目されそうです。
この金融政策と財政政策についてはwebラジオ・マネテクの第8回でYEN蔵さんと話しています。
チャートはユーロドルの1時間です。
20時過ぎからユーロは下落し、
虹となったので、売り場でした。

虹色チャートをお使いの方は、この20時から24時ぐらいで売り参入して十分利益を取れたと思います。
ただ、1時前にツイッターで書いたように、このレベルを超えると本格的下落になるので、見極めようと一旦決済して撤退。
マーケットも結局このレベルで止まっています。

チャートはユーロドルの日足(zoom)です。
私がツイッターで意識して書いたレベルは、8月6日の高値1.3333付近です。
ピンクの罫線のように、ここはひとまずサポートになるレベルなので、一気にここを突き抜けるのには材料不足と考えました。
...すでにドル円も83円台に戻しており、ユーロドルも戻しています。
メリケル発言で、再びユーロの不協和音が大きくなるようだと、ユーロ売りが本格化すると思いますが、それがこの年末に起こるのか、来年になるのかはわかりません。
先週来、FOMCでのQE2によるドル売りと、ユーロ不安によるユーロ売りの綱引きですが、ユーロ制度そのものに対しての不安が再び(前回は今年前半の動き)顕在化すると、QE2よりインパクトが強く、ユーロ売りになりそうです。
明日は感謝祭で、明後日は米国休日。
ここから2週間~3週間程度のクリスマス休暇を取る参加者が多いので、どちらにも動きやすい場面になると思います。
虹のサインを見つけて安心してトレードしたいと思います。
ではまた
追 記
14時10分 ユーロの抱える矛盾について加筆しました
にじいろFXへようこそ
※初めて




昨日は北朝鮮の韓国への砲撃で緊張が高まりましたが、金融市場では、ドイツのメリケル首相の発言からユーロに対する疑問が再び現れたように思います。


...財政政策は各国で行いながら、金融政策はECBでコントロールする矛盾が再び注目されそうです。
この金融政策と財政政策についてはwebラジオ・マネテクの第8回でYEN蔵さんと話しています。
チャートはユーロドルの1時間です。
20時過ぎからユーロは下落し、



ただ、1時前にツイッターで書いたように、このレベルを超えると本格的下落になるので、見極めようと一旦決済して撤退。
マーケットも結局このレベルで止まっています。

チャートはユーロドルの日足(zoom)です。
私がツイッターで意識して書いたレベルは、8月6日の高値1.3333付近です。
ピンクの罫線のように、ここはひとまずサポートになるレベルなので、一気にここを突き抜けるのには材料不足と考えました。
...すでにドル円も83円台に戻しており、ユーロドルも戻しています。
メリケル発言で、再びユーロの不協和音が大きくなるようだと、ユーロ売りが本格化すると思いますが、それがこの年末に起こるのか、来年になるのかはわかりません。
先週来、FOMCでのQE2によるドル売りと、ユーロ不安によるユーロ売りの綱引きですが、ユーロ制度そのものに対しての不安が再び(前回は今年前半の動き)顕在化すると、QE2よりインパクトが強く、ユーロ売りになりそうです。
明日は感謝祭で、明後日は米国休日。
ここから2週間~3週間程度のクリスマス休暇を取る参加者が多いので、どちらにも動きやすい場面になると思います。

ではまた

追 記
14時10分 ユーロの抱える矛盾について加筆しました