君子危うきに...
にじいろFXへようこそ
※初めて
虹色FXにアクセスされた方は、左側に設置のカテゴリ欄をご参照頂ければ、
虹色チャートの設定方法や、基本的な考え方などが見つかると思います。
左側のTwitterでは、最新の相場感、
虹色チャート現況などを、随時つぶやいています。
月末と来週のFOMCを控え、方向感なくバラバラな動きをしています。
特にFOMCでの追加緩和では様々な憶測や情報でマーケットが上下に振られ、私のようなアマチュアには危なっかしくて手が出せません
こうした危うい相場にはアマチュアは近づかない方がいいと思っています。
チャートはユーロドルの4時間です。

一目瞭然で、バラバラ
4時間でこの状態では1時間でも
虹にならず、安心してトレードできません
ポンドドルの4時間も同様で...

現在1時間は上向きに
虹になりそうですが、この4時間のここまでの動きを見ると安心して買うことはできませんね
FOMCに向けてNY連銀が米国債の政府公認ディーラー(証券会社など)などに債券買い取り規模や追加緩和の影響について調査していたことも伝わっており、市場に失望を与えない規模がどれくらいかを探っているようです。
この辺は、日本の金融のトップ、日本銀行も読み切れず危機感を持っているようで、昨日の金融政策決定会合では次回の決定会合をFOMCの翌日の11月4日と5日に前倒しすることを決めました。
今週の水曜・木曜で会合を開いたのに、翌週の木曜・金曜にも開催するというのは異例というか、異常とも言えるかもしれません。
それだけ日銀も次回のFOMC後のマーケットに警戒しているということなのでしょう。
今回の月末月初は要警戒で、しばらく休んだ方がいいかもしれません。
アマチュアは資金を大切に、わかるときだけトレードして、利益を積み上げるのが大事だと思っています。
マーケットが入りにくく、ヒマだな!という方は、マネテク(MoneyTECH)でもお聴き頂ければと思います。
参加する女子大生も徐々に慣れてきて、オープニングのコメントも最初は原稿を読んでいましたが、徐々に自分の意見や考えを入れてコメントするようになってきました
こうした彼女たちの成長の様子も聞いていただければと思います
では、月末・週末ですので、トレードされる方は慎重に!
私はゆったり本を読んだり、過去のチャートを見なおすなどしたいと思っています。
台風が接近しているようですので、お気をつけ下さい。
素晴らしい週末を
追 記
この時間、円が買われ円高方向に動いています。
私は特にユーロ円に注目していて、9月の介入で押し上げたレベルを割り込むかに注目しています。
チャートはユーロ円の日足です。

111円60付近を明確に割り込むようだと、一気に円高が進むかも知れません。
ではまた
※初めて




月末と来週のFOMCを控え、方向感なくバラバラな動きをしています。
特にFOMCでの追加緩和では様々な憶測や情報でマーケットが上下に振られ、私のようなアマチュアには危なっかしくて手が出せません

こうした危うい相場にはアマチュアは近づかない方がいいと思っています。
チャートはユーロドルの4時間です。

一目瞭然で、バラバラ

4時間でこの状態では1時間でも


ポンドドルの4時間も同様で...

現在1時間は上向きに


FOMCに向けてNY連銀が米国債の政府公認ディーラー(証券会社など)などに債券買い取り規模や追加緩和の影響について調査していたことも伝わっており、市場に失望を与えない規模がどれくらいかを探っているようです。
この辺は、日本の金融のトップ、日本銀行も読み切れず危機感を持っているようで、昨日の金融政策決定会合では次回の決定会合をFOMCの翌日の11月4日と5日に前倒しすることを決めました。
今週の水曜・木曜で会合を開いたのに、翌週の木曜・金曜にも開催するというのは異例というか、異常とも言えるかもしれません。
それだけ日銀も次回のFOMC後のマーケットに警戒しているということなのでしょう。
今回の月末月初は要警戒で、しばらく休んだ方がいいかもしれません。
アマチュアは資金を大切に、わかるときだけトレードして、利益を積み上げるのが大事だと思っています。

参加する女子大生も徐々に慣れてきて、オープニングのコメントも最初は原稿を読んでいましたが、徐々に自分の意見や考えを入れてコメントするようになってきました

こうした彼女たちの成長の様子も聞いていただければと思います

では、月末・週末ですので、トレードされる方は慎重に!
私はゆったり本を読んだり、過去のチャートを見なおすなどしたいと思っています。
台風が接近しているようですので、お気をつけ下さい。
素晴らしい週末を

追 記
この時間、円が買われ円高方向に動いています。
私は特にユーロ円に注目していて、9月の介入で押し上げたレベルを割り込むかに注目しています。
チャートはユーロ円の日足です。

111円60付近を明確に割り込むようだと、一気に円高が進むかも知れません。
ではまた