日本は格下げ?
6月1日(水)
にじいろFXへようこそ
※初めて
虹色FXにアクセスされた方は、カテゴリ欄をご参照頂ければ、
虹色チャートの設定方法や、基本的な考え方などをご覧頂けます。 具体的な
の使い方や、トレードのコツは、ブログ記事を参考にして下さいね
毎日、直近のマーケット動向については、ディーラーズ・バトルやTwitterで、
虹色チャートをどのように見ているかを書いています。 ※貼付チャートはクリックすると、別ページで拡大します。
ディーラーズ・バトルを書かせて頂いているインヴァスト証券さんのFX24のキャンペーンです。
...ここから口座開設されると、私にも少しお小遣いが入ってきますので、田向にちょっと小遣いをという方も是非
虹色FX勉強会のご案内は、こちらをご覧下さい。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
昨日は、格付け会社ムーディーズが、日本のソブリン格付けを格下げ方向で見なおす、と発表し、マーケットは円売りに
まぁ、ついに来たか
、という感じもあるでしょうし、月末の相場材料に使われた感じもします。
ドル円は80円70付近から81円75付近へ約1円上昇。
クロス円も上昇し、円が全面安になりましたが、...続きません
チャートは、円の4通貨の4時間チャートです。(縦破線は週区切り線)

ドル円は円高方向への動きをしており、私は80円70を割り込んだら売ろうかと思ってましたが、危うく難を逃れました。
ムーディーズのニュースが伝わるとドル円は一気に上昇(●部分)
しかしこの1円の幅を上げるのに6時間ぐらいかかっていて、この点からもあまりインパクトはなさそうです。
私は主に4時間チャートで大まかな流れを見ていますが、ドル円もクロス円もはっきりした
虹はなく、方向感がありません。
...私が近ごろドル円・クロス円に手を出していない理由はここです。
チャートでは、
USDJPY、GBPJPY
EURJPY、AUDJPY という配置ですが、ムーディーズで流れが大きく乱れました。
円に方向感がないのは、これだけが理由ではないと思います。
日足チャートを見てみます。

この日足チャートを見ると、どれにも
虹が現れていないどころか、7本線が集束しつつあり、全く方向感がありません。
しかし、こうした膠着状態がずっと続くはずもなく、円安か、円高か、いずれかに大きく動き出すと、しばらくその方向に流れそうです。
今週月曜日のフォレックス・ラジオMondayFXでYEN蔵さん達が話していたように、日本の震災や財政状況からの円売りの可能性と、日本の震災復興や、企業の資金不足で、海外に保有する資産を売却した場合の円買いの可能性、このいずれもの可能性がありつつも、先が見えていない
、という状況なのかもしれません。
...後半はダラダラですが
、見てみるといいかもしれません。
このため、ドル円・クロス円は狭いレンジになっていて、大きなトレンドが出にくいので、私はあまりトレードしたくありませんし、もしトレードするなら15分チャートか1時間チャートで、50pipsぐらいを狙うのがいいのかもしれません。
今日から6月になり、月初は重要経済指標の発表が続きます。
もちろん注目は金曜日の雇用統計で、これを控えてこのまま小動きになってしまうかもしれません。
無理のない、思いこみすぎないトレードに徹したいと思います。
ではまた
にじいろFXへようこそ
※初めて




毎日、直近のマーケット動向については、ディーラーズ・バトルやTwitterで、



...ここから口座開設されると、私にも少しお小遣いが入ってきますので、田向にちょっと小遣いをという方も是非


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
昨日は、格付け会社ムーディーズが、日本のソブリン格付けを格下げ方向で見なおす、と発表し、マーケットは円売りに

まぁ、ついに来たか

ドル円は80円70付近から81円75付近へ約1円上昇。
クロス円も上昇し、円が全面安になりましたが、...続きません

チャートは、円の4通貨の4時間チャートです。(縦破線は週区切り線)

ドル円は円高方向への動きをしており、私は80円70を割り込んだら売ろうかと思ってましたが、危うく難を逃れました。
ムーディーズのニュースが伝わるとドル円は一気に上昇(●部分)

しかしこの1円の幅を上げるのに6時間ぐらいかかっていて、この点からもあまりインパクトはなさそうです。
私は主に4時間チャートで大まかな流れを見ていますが、ドル円もクロス円もはっきりした

...私が近ごろドル円・クロス円に手を出していない理由はここです。
チャートでは、
USDJPY、GBPJPY
EURJPY、AUDJPY という配置ですが、ムーディーズで流れが大きく乱れました。
円に方向感がないのは、これだけが理由ではないと思います。
日足チャートを見てみます。

この日足チャートを見ると、どれにも

しかし、こうした膠着状態がずっと続くはずもなく、円安か、円高か、いずれかに大きく動き出すと、しばらくその方向に流れそうです。
今週月曜日のフォレックス・ラジオMondayFXでYEN蔵さん達が話していたように、日本の震災や財政状況からの円売りの可能性と、日本の震災復興や、企業の資金不足で、海外に保有する資産を売却した場合の円買いの可能性、このいずれもの可能性がありつつも、先が見えていない

...後半はダラダラですが

このため、ドル円・クロス円は狭いレンジになっていて、大きなトレンドが出にくいので、私はあまりトレードしたくありませんし、もしトレードするなら15分チャートか1時間チャートで、50pipsぐらいを狙うのがいいのかもしれません。
今日から6月になり、月初は重要経済指標の発表が続きます。
もちろん注目は金曜日の雇用統計で、これを控えてこのまま小動きになってしまうかもしれません。
無理のない、思いこみすぎないトレードに徹したいと思います。
ではまた
