にじいろFXへようこそ
今日は日曜日

マーケットもお休みなので、

虹色チャートを表示できるメタトレーダーについて書きます。
その前に、金曜日の反省を少し...
9月11日(金)は引き続き、ドル安が続いていましたが、東京時間午後3時過ぎにドル円が一瞬91円を割り込み90円台をつけると、流れはそれまでの
ドル売りから、
円買いとなりました。
チャートはドル円の1時間足です。 (※チャートの11日0時が東京時間の午前6時です)

チャートを見ると、15時台に一瞬91円を割り込み、その後戻しますが、16時から急落しています。
ここで90円台に入ったことをきっかけに、
ドル売りから、
円買いに変わったことに気付くべきでしたが、私はドル円ばかりを見ていて気が付きませんでした。
...たぶんプロの方とか、機転の効く方は91円前半ぐらいにドル円が落ちれば、クロス円も大きく引っ張られると考えるのでしょうが、私は思いつかず...ドル円より動きが大きいクロス円を売り損ねました

チャートはポンド円の1時間足で、ドル円と同じ時間にラインを引いており、
青縦線は東京時間の15時です。

もともとポンド円などのクロス円は、
ドル売りの流れだったので

虹となっておらず、トレードするタイミングではありませんでしたが、ドル円の下落で一気に落ちています。
...ここはチャンスだったかもしれませんが、虹は不十分で、不可のタイミングですね。
...でも、大きなチャンスではありました

さて問題はドルストレートです。
チャートはポンドドルの1時間足です。(他のチャートと同じ位置にラインを引いています)

それまでの上向きの

が、ドル円の下落のタイミングで一気に崩れ、それ以降は乱れています。
...この状態では新たな
買いはできず、すでに買っていたポジションは決済するかどうかを考えるポイントになりつつあります。
私は昨日の
追記でドル円が91円台に戻ったところで、戻り売りと考えてましたが、そこまで戻らず下がってしまったので、90円60付近で再び売りました。
ここから90円も割るかどうかは疑問でしたが、割れば大きく落ちるかもしれないし、90円が堅くて戻るにしても少し余裕があるので、ストップを建値(正確には2~3p下)に大きな下落に賭けて寝ました

...結局90円20ぐらいで跳ね返され、ストップになりましたが、損は出ないので、ヨシです。
さて前置きが長くなりましたが、メタトレーダーについて書きます。
メタトレーダーの詳細は検索して頂けるといろいろ出てくると思いますので省略しますが、トレードに使うかどうかは別にしても、チャート機能はとても優れていると思います。
多くのブロガーの方もこれを使っていらっしゃることからも、普及していると思います。
メタトレーダー(MetaTrader4 または mt4)を手に入れることができるサイトは以下の通りです。
デモ版も用意されているので、まず使ってみて、その上でそのFX会社が良いと思えば口座を開くのも良いかもしれません。
私の知っているところでは、(2016年4/22現在)
FXトレード・フィナンシャルFXDD楽天証券(旧FXCM)オアンダJapanFOREX.comですが、
他にもメタトレーダーがあったり、7本線が出せる!というFX会社をご存じの方は、是非コメント頂ければと思います。またメタトレーダーでも、チャートトレーダーでも、それ以外のチャートでも、基本的にチャートに7本のEMAを設定する方法は同じだと思います。
詳細については、
こちらをご参照下さい。
さて、明日は月曜日
どういうマーケット展開になるか楽しみです。
ではまた
追 記2010年1月21日 セブンインベスターズを追加しました。
2010年1月26日 FXA証券とEMAの設定方法を追加しました。
2010年1月27日 FOREX.comを追加しました。(情報提供ありがとうございます

)
2016年4月22日 MT4が使える会社名を修正しました。
なにしろこのページは2009年に書いたページなので、世の中は大きく変わっています